• Blog

「出石永楽館・全国子ども落語大会」事務局のブログ

「出石永楽館・全国子ども落語大会」は、毎年6月に「中学生以下の部」を、
毎年8月に「高校生の部」を開催しています。
・お客さまの投票で受賞者を決定します。
・お囃子はナマ。希望の出囃子を演奏。ハメモノも可能。
・決勝大会の会場は、近畿最古の芝居小屋・出石永楽館。

2025.06.15 11:24

第8回の結果

「第8回 出石永楽館・全国子ども落語大会」の結果をご報告いたします。(敬称略)最優秀賞(1位) 「親子酒」   薫風亭文鳥(大阪・中2)優秀賞(2位)  「粗忽長屋」  たけのこ亭さと丸(奈良・小6)豊岡市長賞(3位)「ラーメン屋」 ヒレカツ亭食(神奈川・中3)他の皆さんにも、順...

2025.06.15 10:20

予選大会の様子を新聞に

6月15日の読売新聞の但馬欄に、「第8回 出石永楽館・全国子ども落語大会」の様子を載せていただきました。

2025.06.10 09:12

大会参加者・その5

今大会の参加者のご紹介の第5弾。年齢順に、芸名・今回のネタ・出身都道府県・学年を紹介しています。今年は史上初の30名を超えるエントリーがありましたが、残念ながら学校行事などの関係で2名が欠席ということになりました。したがって、予選大会の参加者は29名です。2つの予選会場で各4名、...

2025.06.08 10:10

大会参加者・その4

今大会の参加者のご紹介の第4弾。年齢順に、芸名・今回のネタ・出身都道府県・学年を紹介しています。子ども落語でよく演じられる古典落語があります。今回も「平林」「桃太郎」「元犬」が重なってしまいました。「うそつき弥次郎」も上方の「鉄砲勇助」です。しかし、同じネタでも人によって演じ方が...

2025.06.05 21:46

大会参加者・その3

今大会の参加者のご紹介の第3弾。年齢順に、芸名・今回のネタ・出身都道府県・学年を紹介しています。いろんな高座名があります。好きな食べ物の名前をつけたり、本名の一部を使ったり。本名をひっくり返したものも。プロの噺家さんから頂戴した高座名もあります。名ビラを書く側から言わせてもらうと...

2025.06.03 23:17

大会参加者・その2

今大会の参加者のご紹介の第2弾。年齢順に、芸名・今回のネタ・出身都道府県・学年を紹介しています。今回紹介した6人のうち、5人は初参加です。小学4年、5年くらいで初参加という人が多いみたい。どんな子なのかとっても楽しみです。(敬称略)切磋亭たけ(せっさてい・たけ)・・・「手水廻し」...

2025.06.02 12:00

大会参加者・その1

「第8回大会」に向けて、出演者の皆さんのお稽古にも力が入っていることと思います。今大会の参加者全員の名ビラを書き終わりました。年齢順に6人ずつ5回に分けて、芸名・今回のネタ・出身都道府県・学年を紹介していきます。(敬称略)にじいろ亭ひまわり(にじいろてい・ひまわり)・・・「まんじ...

2025.05.10 01:59

参加者確定!

過去最多の31名のエントリーをいただき、たいへん嬉しくありがたく思っております。5月9日の夜、実行委員会で審議いたしまして、予定人数を上回っておりますが、31名全員に参加していただくことに決定しました!予選大会は、昨年通り2会場で行いますが、16人と15人ということになり、中入り...

2025.05.01 11:23

過去最多のエントリー

「第8回出石永楽館・全国子ども落語大会」へのエントリー、ありがとうございました。4月30日の時点で、31名のエントリーをいただきました。過去最多です。今回は4月25日(金)の消印有効としておりますので、もしかするとさらに増えるかもしれません。連休明けに実行委員会を開催し、参加者を...

2025.04.05 10:50

参加者を4月11日から受付開始!

6月14・15日開催の「第8回 出石永楽館・全国子ども落語大会」の参加者を募集します!受付は4月11日(金)~4月25日(金)です。奮ってご応募ください。参加申込み書はこちらからダウンロードできます。今回から消印有効としておりますが、最近は郵便が遅れることが多いため、締切りぎりぎ...

2025.03.13 07:09

実行委員会始動!

3月12日(水)の夜、「第8回 出石永楽館・全国子ども落語大会」に向けて、最初の実行委員会を開催しました。基本的な実施方法は、前回と同様です。エントリーの受付は、4月11日(金)~4月25日(金)です。たくさんの子ども落語家の皆さんのエントリーをお待ちしています。今回から消印有効...

2024.08.28 11:38

新聞に載せていただきました

「第3回 落語甲子園」の様子と審査結果を神戸新聞の但馬蘭に載せていただきました。

Copyright © 2025 「出石永楽館・全国子ども落語大会」事務局のブログ.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう