「落語甲子園」出演者

いよいよ本番が近づいてまいりました。「第2回 落語甲子園」の出演者を紹介します(敬称略)。出演順は、大会当日のはじめに抽選によって決定します。芸名の五十音順です。

①牛久亭柳八(ぎゅうきゅうてい・りゅうや)高2・茨城 「山号寺号」

②独楽家なおい丸(こまや・なおいまる)高2・大阪 「ご先祖様」

③長州亭優朝(ちょうしゅうてい・ゆうちょう)高2・山口 「子別れ」

④錦亭だい吾(にしきてい・だいご)高2・鳥取 「火焔太鼓」

⑤日日是晴天丸(にちにちこれ・せいてんまる)高2・奈良 「池田の猪買い」

⑥播磨亭米つぶ(はりまてい・こめつぶ)高1・兵庫 「骨つり」

⑦春乃そよかぜ(はるのそよかぜ)高1・兵庫 「鷺とり」

⑧ぴょんぴょん亭うさぎ(ぴょうんぴょんてい・うさぎ)高2・和歌山 「つる」

⑨摩天楼宝楽(まてんろう・ほうらく)高2・群馬 「反対俥」

⑩三春家たこ丸(みはるや・たこまる)高2・神奈川 「鈴ヶ森」

「出石永楽館・全国子ども落語大会」事務局のブログ

「出石永楽館・全国子ども落語大会」は、毎年6月に「中学生以下の部」を、 毎年8月に「高校生の部」を開催しています。 ・お客さまの投票で受賞者を決定します。 ・お囃子はナマ。希望の出囃子を演奏。ハメモノも可能。 ・決勝大会の会場は、近畿最古の芝居小屋・出石永楽館。

0コメント

  • 1000 / 1000